家庭教師と塾で算数と数学を教えるプロ
コラム
公開日: 2013-03-30 最終更新日: 2016-05-23
一を聞いて十を知る
ことわざ「一を聞いて十を知る」とは、
物事の一端を聞いただけで全体を理解できるという意味で、
聡明で理解力があることのたとえである。
一つのことから類推して、多くのこと知ることに優れている人は、
学校での成績や課題をこなす能力が優れていることが知られている。
この能力は、すでに知っている知識を、他の知識といかに関連付けて、
多くのことを類推できるかということであり、
近年、石川県高校入試では(錦丘中学校などの中学入試でも)、
この能力を試す問題が非常に増えてきている。
すでに知っている知識を、他の知識と関連付けていくことは非常に重要であり、
知識量を増やすとき、真っ白なノートに書き込むように、
毎回新たな知識を一つ一つ覚えることは非効率的である。
知識量を豊富にするためには、新しい情報を丸暗記するのではなく、
すでに知っている知識との関連性を理解することが重要である。
すでに知っている知識との関連性を理解するには、「基礎」が非常に重要である。
「基礎」とは数学や理科では、公式・法則・性質である。
これらをそのまま暗記しているだけや小手先だけの道具として覚えていると、
応用問題で手も足も出なくなり、後の学習の理解にも苦しむことになる。
反対に、これらをしっかり理解できたなら、応用問題だけでなく、後の学習の理解の助けとなり、
新たな知識とも関連付けやすく、枝分かれしきに知識量が増える。
これこそが「一を聞いて十を知る」である。
このように、以前の学習が別の内容についての学習に影響を及ぼすことを、
教育心理学では「学習の転移」と呼んでいる。
「一を聞いて十を知る」には、この一が非常に重要であり、
この一をおろそかにしては、後の学習に大きな影響が出てしまう。
効率的な学習をするために、まずは一(基礎)を見つめ直すことから始めてみましょう。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- ノートの書き方2013-10-30
- 助詞の重要性2013-11-19
- 忘れることは当たり前?2014-04-15
- 効率的な学習方法(記憶術)32016-05-28
- 効率的な学習方法(記憶術)12013-03-18
最近投稿されたコラムを読む
- 算数検定・数学検定のご案内 2017-06-23
- 夏期講習受付中!(松任校・金沢校) 2017-06-12
- 家庭教師の春のキャンペーン 2017-02-28
- 夏の物理!夏期講習のご案内 2016-07-13
- いつから塾に通わせればいいの?(小学生編) 2016-06-21
セミナー・イベント
-
4月1日に金沢市寺地に新校舎OPEN!!
開催日: 2018-03-15 ~2018-04-15 -
冬期講習(松任校、金沢・野々市校)
開催日: 2017-11-19 ~2017-11-25 -
夏期講習受付中!(松任校・金沢校)
開催日: 2017-06-10 ~2017-07-31
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

蝶ネクタイ姿の愛らしい出で立ちで現れた「数塾」の竹村洋さんは、数学に特化した家庭教師と塾を経営し、小学生から高校生までを教えています。数学に絞って教えているのは石川県内では珍しいのだとか。元々、数学が大好きだった竹村さんは、中高の時、理...
プロへのお問い合わせ
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
2015年度合格速報
数塾生の高校入試 合格速報 2015年度数塾国公立高校入試合格速報金沢泉丘高校 2名金沢二水高校...
金沢・野々市エリアに新校舎OPEN!!
学習塾 数塾が松任校に加え、新たに金沢市額新保1-433で4月1日に金沢・野々市校が新規OPEN!3月31日まで...
算数検定・数学検定のご案内
第306回 算数検定・数学検定 数塾では、半年に一度(3月・8月)に算数検定・数学検定を実施しております。...
夏期講習受付中!(松任校・金沢校)
2017年度 夏期講習のご案内 夏休みはこれまでの復習のチャンスであり、苦手克服のチャンス!基礎の定着...
家庭教師の春のキャンペーン
春のキャンペーン 「家庭教師 数塾」の春のキャンペーン実施中!2017年3月末までお申込みされた方限定で、...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 夢と目標と現実 6よかった
-
- 2位
- モチベーション 6よかった
-
- 3位
- 固定観念と固定概念の違いは?国語は語彙力が重要 4よかった
-
- 4位
- 「 1 = 0 」は正しい? 4よかった
-
- 5位
- 数学は迷路とパズル 4よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。