オンリーワンでナンバーワンの表札づくりを目指すプロ
コラム
公開日: 2016-05-25 最終更新日: 2017-02-23
正しい表札の選び方 その1
レビューの書き込みが短期集中している商品は要注意
レビューとはお客様が商品を購入した後に感想を投稿できるシステムです。
インターネットで検索すると星の数程ある商品群の中から一つのお気に入りを
選ぶのは大変です。
なにか目安が欲しいですね。
その目安の一つがレビューです。
初めてのお店で買い物をする際は必ずと言っていいほど参考にする人も
多いと思います。
但しこの「レビュー」。
100%鵜呑みにしない様にお願いします。
行列のできるラーメン屋の行列。
実はやらせだった。
という話と同じです。
特に表札という商品はオンリーワンを望み、全く同じ表札が短期集中で
売れるほどお客様は単純ではありません。
インターネットで表札をご購入するお客様の多くは、近くのホームセンターや
エクステリアショップまたはハウスメーカーの勧める表札に満足しない
いわゆるこだわりを持ったハイセンスなお客様です。
その様な人達は、たとえ期間限定大安売りの商品を見て直ちに注文殺到す
るはずがありません。
むしろそれを嫌います。
なぜなら肥えた目をお持ちだからです。
<レビューの正しい見方>
まず自分の直感で気に入った表札、気になる表札をチェックし
次に参考資料の一つとしてレビューがある場合は一読する。
そこに書かれている内容と自分の直感が一致すれば
ほぼ間違いないと思います。
自分の直感を信じましょう。
追伸
1:今回のタイトル「正しい表札の選び方」はお客様の立場に立ってより良い
お買いものライフを楽しんで頂けることを目的としています。
2:他店を中傷・批判するものではありませんのでお間違いのない様、お願いします。
3:「正しい表札の選び方」はお客様の表札選びのマニアルとして常に改善・改良を
加えていきます。
4:内容についてのご要望・ご意見・改善点・反対意見がございましたら、お客様でも、
同業者様でもどなたでもメールをお願いします。
そのご意見を参考に公平で分りやすい「正しい表札の選び方」にしていきたいと思います。
5:本ブログは日本国憲法を厳守します
表札マイスター本店 表札1ドットコム
表札専門店表札1ドットコムhttp://www.hyosatsu1.com/
楽天市場 表札売上No1.表札マイスター
http://www.rakuten.ne.jp/gold/h-meister/
Yahooショッピング 表札マイスター
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nonbiriya/
ゴルフボール名入れJAPAN名入れゴルフボールの専門店
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 正しい表札の選び方 その42016-05-30
- 正しい表札の選び方 その22016-05-26
- 正しい表札の選び方 その32016-05-27
- 正しい表札の選び方(はじめに)2016-05-24
- 正しい表札の選び方 その52016-05-31
最近投稿されたコラムを読む
- 教えて!表札マイスター ターンナットの取り付け方 2016-12-13
- 教えて!表札マイスター ITハンガーの取り付け方 2016-12-05
- 教えて!表札マイスター ステンレス板の錆び落とし(こだわり編) 2016-11-25
- 教えて!表札マイスター ステンレス板の錆び落とし(初級編) 2016-11-24
- 表札マイスターTV 職人編 2016-11-15
このプロの紹介記事

“家の顔”である表札といえば、木の板をイメージする人が多いでしょう。しかし現在では、いろいろな素材を使った個性豊かな表札を掲げる家が増えています。そんなエクステリアとしても優れた表札のマーケットを切り開いてきた人物が、石川県金沢市にいました...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
教えて!表札マイスター ターンナットの取り付け方
表札マイスター本店表札マイスター本店表札1ドットコム 表札1ドットコム
教えて!表札マイスター ITハンガーの取り付け方
表札の取付けに使用するITハンガーの取り付け方法です表札マイスター本店表札1ドットコム。
教えて!表札マイスター ステンレス板の錆び落とし(こだわり編)
表札は表札1ドットコム
表札マイスターTV 職人編
表札は表札マイスター本店表札1ドットコム
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 正しい表札の選び方 その5 1よかった
-
- 2位
- 正しい表札の選び方 その1 1よかった
-
- 3位
- 正しい表札の選び方 その4 1よかった
-
- 4位
- 正しい表札の選び方 その3 1よかった
-
- 5位
- 正しい表札の選び方 その2 1よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。